東北の小藩「海坂藩」の下級武士である義父のもとで成長する牧文四郎は15歳。父・助左衛門を尊敬し、いつか父のようになりたいと思っていた。
そんな文四郎の生活は、隣家に住む幼なじみのふくに淡い恋心を抱きながら、小和田逸平と島崎与之助というとても仲の良い友人とともに、剣術と学問に明け暮れる日々。そんな中、与之助が学問の道に進むために江戸へ行くと言いだした。寂しさを隠しきれない文四郎と逸平。だが文四郎にもその後すぐに大きな異変が起きた。父が捕らわれたのだ。理由は以前から殿のお世継ぎの世子を誰にするかで藩内に起こっていた争い事に父がかかわり合っていたことにあるらしい。その日から文四郎の生活は一変する。罪人の子としての辛い日々がはじまった。
処罰が言い渡される前日、父との面会が許された。文四郎は久しぶりに会った父に何があったのかを問いただす。だが父はそれには答えず、「文四郎はわしを恥じてはならん」とだけ言う。その帰り道、文四郎は泣いた。父にもっと言うべきことがあったと悔やまれてならなかったのだ。翌日、父の処分が言い渡された。
「切腹」だった。
その後は謀反を起こした父の子として、文四郎に数々の試練が待ち受けていた。そんな文四郎を支えたのは、以前と変わらぬ友情を示してくれた逸平と、ふくの優しさ。そして、父が最後に言った剣の道にはげめという言葉だった。文四郎は日々、剣の鍛練につとめる。そんな中、ふくが江戸へ行くことになった。殿の屋敷の奥につとめることになったのだ。文四郎にとっても、ふくにとっても、それは辛い別れだった。江戸に立つ前に文四郎に会いたいと、藩の命で長屋に移り住んだ文四郎の家へ走るふく。だが2人は会うことが出来ないまま、ふくは江戸へと旅立った。
数年後、青年になった文四郎に、筆頭家老・里村左内から牧家の名誉回復が言い渡された。文四郎は言い渡された村回りの仕事に専心する。そんな中、与之助が江戸から学問の修行を終え、帰ってきた。再会を喜ぶ文四郎、逸平、与之助。だが与之助は文四郎に意外な話を始めた。ふくが殿の側室となり、子供を身ごもったことから派閥闘争に巻き込まれ、流産をしたというのだ。
ふくが殿の側室になったことは知っていたが、そのふくまでもが派閥闘争に巻き込まれているとは……。文四郎は穏やかではいられない。だが、自分にはどうすることもできない。
しばらくして、再び与之助からふくのその後を聞かされた。ふくは殿の子をもう一度身ごもり、郷里に戻り身を隠して出産したというのだ。文四郎はふくがいるという殿の別邸・欅御殿へ向かった。確かにふくはここにいる。固い警護から文四郎はそう確信しつつ、ふくに何事もないことを願った。
そんな折り、文四郎は里村左内に呼ばれ、ふくの子をさらってこいと言い渡される。断ろうとすると、牧家の名誉を回復してやったのは誰のお陰かと脅され、引き受けざるを得ない。罠だと知りつつどうにもできない文四郎は、逸平と与之助の知恵を借り、ふくの子を預かった後、里村派の反対勢力の中心人物であり、父が仕えていた家老・横山又助のところに駆け込むことにする。
いよいよ決行の日。文四郎は逸平とともに、ふくのいる欅御殿へ向かう。だがその時、すでに里村派はふくとそのお子を皆殺しにするため動き出していた……。
果して文四郎は無事にふくとそのお子を助けることができるのだろうか……。文四郎の知恵と剣術の腕が、いま試されようとしていた。